多くの会社では、忙しすぎる社長がボトルネックとなり成長を妨げています。仕組み依存に変えれば、社長不在でも会社は成長します。
仕組み化全体マップ付き仕組み化ガイドブック(PDF)
こんな人の問題で悩んでいませんか?
  • 雑多な業務に時間を取られ、経営の仕事に集中できない
  • 社員に自主性が無く、指示待ちになっている
  • 幹部やマネージャー層の育成がうまく行かない
  • 離職が多く採用コストや育成コストがかさんでいる
  • 業績に波がある(販売活動が属人化している)
  • 評価や給与の公平性について社員から不満が出ている
  • リピート率が低く、いつも新規顧客の開拓に追われている
  • 理念が浸透しておらず、社員が思ったように動いてくれない
  • 経営承継を控えていて、社長が交代しても回るようにしないといけない
  • 職場の雰囲気が悪い
事例:仕組みで成長する会社を実現
o064009601412747053359-e1544777401412.jpg

100人以上の介護事業をほぼ出社無しで運営

有限会社ファイブアローズ岩下由加里様

岩下さんは創業前からマニュアル化のバイブルである「はじめの一歩を踏み出そう」(マイケル・E・ガーバー著)を参考にして、会社の仕組みを作られてきました。 今では100人以上のスタッフを抱えながらも、マニュアル化/仕組み化したおかげで新規事業にも取り組む余裕を創出されています。

IMG_8035-768x432-1.jpg

カリスマからビジネスオーナーへ

株式会社AYOMOT代表取締役会長 鈴木朋弥様

表参道に完全紹介制の隠れ家美容室を開業以来、口コミのみで高単価、高リピート率、更なる紹介をキープしており美容業界のみならず数多くの経営者がその手法を学びに訪問する美容室に。ご自身がカリスマ美容師として働いていた状態から、社長をスタッフに譲り、ホールディングス化し、ビジネスオーナーへの転身を実現されました。

deto.jpg

年商20億→34億→55億と毎年成長

株式会社Deto  代表取締役社長 恩田多賀雄様

製造業を中心に、グループ経営をされているDeto社では、成長を見越して、人に依存しない会社経営を目指され、実際に毎年成長を遂げられています。

DSC5602-scaled.jpg

1年で超多忙状態から現場抜けを実現

「STORIA」小濱格様

小濱さんは5店舗を構える美容室「STORIA」のオーナーで、仕組み化に取り組み始めてからわずか1年で働き詰めの職人型ビジネスから抜けだすことに成功されました。

仕組み経営とは?

仕組み化の実践によって、組織を人依存(属人的運営)から仕組み依存へ変革させ、持続的な成長を実現します。

<得られる成果>
仕組みで勝手に成長する会社への変革

仕組みで勝手に成長する

経営の仕事に集中でき、事業環境の変化に対応できる。

後継者育成や人材育成のスピードアップ。

役割と責任を明確にし、生産性向上。

文化に基づく採用をし、ミスマッチによるコスト削減。

理念が自然と共有される仕組み。

仕組みを作れる経営人材の育成。

優れた顧客体験による成約率やリピート率の向上。

納得感のある評価で離職率低下。

得られるメリット

仕組み経営の基本テキスト

「7つの習慣」や「ビジョナリーカンパニー」を抑えて経営者評価No.1。
「はじめの一歩を踏み出そう」

マイケルE.ガーバー著の「はじめの一歩を踏み出そう(原題:E-Myth Revisited)」は、「経営の仕組み化」という概念を提唱し、現在につながる、中小・成長企業経営の新しいスタンダードを創りました。 16カ国語に翻訳され、700万部以上のベストセラーとなっています。また、Inc 500社(急成長企業500社を選出したランキング)のCEOが推薦する書籍として、「7つの習慣」や「ビジョナリーカンパニー」などの名著を抑え、ナンバーワンを獲得しています。 「最も影響力のあるビジネス書25選(米タイム誌)」、「もっとも役に立ったビジネス書ベスト5(米ウォールストリートジャーナル)」に選ばれるなど、経営者のバイブルとしてロングセラーとなっています。

読者の声
10/10

「起業して9年。もっと早くこの本と出会いたかった。。。」
「職人型経営では、未来がない。経営者の人生と事業を切り離し考える。とにかく素晴らしい」
「自分にとって久々のヒット本である!」
「経営者として知っておかなければいけない基本的な考え方が凝縮されてます」
「思い当たることばかりです」
「まさに経営の教科書」
「星10個!具体的にこれをやろうと思える本です」

仕組みで勝手に成長する方法を体験する
今すぐダウンロード出来る内容

仕組みで勝手に成長する会社の創り方(動画)

  • そもそも仕組み化とは一体何か?属人性を排除すれば良いわけじゃない、本当の仕組み化について解説。
  • 混同されやすい仕組み化、標準化、マニュアル化の違いとは?
  • あなたの会社も陥っていませんか?人依存の経営の7つの危険パターン。
  • 人依存と仕組み依存の経営の違いを徹底解説。
  • 仕組み化が失敗する理由。多くの会社がこれらのいずれかに当てはまっています。
  • 大半の仕組み化のアプローチは間違っている。仕組み化を進めていく正しい方法について解説。
  • そもそも仕組み化とは一体何か?属人性を排除すれば良いわけじゃない、本当の仕組み化について解説。
  • 混同されやすい仕組み化、標準化、マニュアル化の違いとは?
  • あなたの会社も陥っていませんか?人依存の経営の7つの危険パターン。
  • 人依存と仕組み依存の経営の違いを徹底解説。
  • 仕組み化が失敗する理由。多くの会社がこれらのいずれかに当てはまっています。
  • 大半の仕組み化のアプローチは間違っている。仕組み化を進めていく正しい方法について解説。

仕組み化ガイドブック(PDF)

「企業は人なり」は幻想?

  • 外部研修、理念唱和、優秀な人の採用、これらがことごとく効果を生み出さない理由と対応方法とは?
  • 社員を変えて、会社を良くするという考えが根本的に間違っている理由。
  • 「人こそ最大の資産」が間違っている理由と、会社の本当の資産。
  • 後継者問題の根本原因は?
  • 伊勢神宮から学ぶ、会社を永続させる秘訣。

会社の成長を止める7つの現象

  • 社長の時間と体力の限界が会社の限界になる。
  • 管理職がいても社長がボトルネックになる。
  • 他人を責める文化が生まれ、生産性レベルが最悪になる。
  • 人が入ってきては辞める、を繰り返す。
  • 頼りにしている幹部に依存する。
  • 毎回、サービス品質がバラバラ。
  • 社員が自主的に(勝手に)動き出す。

人依存から仕組み依存へ

  • 時を告げるのではなく、時計を作るために出来ること。
  • 世界最強組織のトヨタが注力していることとは?
  • 社長の方針が掛け声で終わる理由。
  • 「現場で働く」ことと「現場主義」は根本的に異なる。
  • 未来事業の創造に社長の時間を使うには?
  • ゴミ収集事業を年商400億円にした起業家の成功の秘訣。

仕組み経営監修者

清水直樹

一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事
仕組み経営株式会社 取締役

大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。2010年、世界No.1(米INC誌による)の起業・経営の権威、マイケルE.ガーバーと出会い、10年以上にわたり学びを受け続ける。現在は、日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための支援活動に力を注いでいる。「仕組み化の経営術」(ビジネス社)著者。

ほとんどの社長は忙しすぎて、自分がボトルネックになり、会社の成長を妨げています。会社を人依存から仕組み依存に変えることで、自分がいなくても勝手に成長する会社が出来ます。
仕組み化全体マップ付き仕組み化ガイドブック(PDF)
高い志が良い人格を作り、良い人格が良い仕組みを作り、良い仕組みが良い会社を創り、良い会社が良い社会を創る。
一般財団法人日本アントレプレナー学会
運営:仕組み経営株式会社
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 2F