こんな個人事業、スモールビジネスの方にオススメです。
  • 手に職を付けて独立したが、現場の仕事を委任できず、自分が走り回っている。
  • 社長である自分が最優秀社員であり、自分が抜けると会社が回らない。
  • 会社を組織化していきたいが、やり方がわからない。
  • 家業から事業に成長させていきたい。
”手に職を付けて起業”が危険なワケ

子供のころ、おばさんからパイの焼き方を学んだサラは、好きなことを仕事にしようと「オールアバウト・パイ」というお店を開きました。

最初のころは自分の職人的なスキルを使って仕事が出来ることに喜びを感じていましたが、やがて壁に突き当たりました。

お店を経営するには、パイを焼くだけではなく、お客さんの対応をしたり、掃除をしたり、お金を勘定したり、銀行の対応をしたり、、というような雑用が必要で、朝の2時から夜9時まで働き詰めになってしまったのです。

そんな状態に、サラはすっかり疲れ切ってしまいました。かつては楽しみだったパイを焼く仕事も今では嫌いになってしまいました。

職人型ビジネス
職人型社長の大きな間違い

サラが経験したことは、他の多くの起業家と同じです。自分の専門的なスキルや知識を身に付け、それを活かして起業しました。

自分の専門的な能力を活かして独立すれば自由になれる

というのがサラの思い描いていた理想でした。

しかし、実際にはそれが全く間違っていたことに気が付いたのです。

サラはどこで間違ったのでしょうか?

それは、「おいしいパイを焼くことが出来ればお店をうまく経営できる」という間違った仮定にありました。

サラが経験したように、お店をうまく経営するためには、パイを焼くという専門的な能力以外に、営業や集客、お金の管理、人の管理など、多数の経営の仕事が必要なのです。

その事実を知らないまま起業し、経営をスタートさせてしまったことがサラの大きな間違いだったのです。

3つの人格のバランス

働き詰めのサラに欠けていたのは、経営者には3つのタイプの仕事が必要である、という考え方でした。残念ながら、他の多くの起業家と同じく、サラは職人の仕事しかしていませんでした。それが彼女が働き詰めの状態から抜け出せなかった最大の理由なのです。

職人の仕事ばかりに忙殺されていると、やがて時間と体力、精神力の限界が訪れます。

そうなると、サラのように、

本来は自由を求めて独立したのに、仕事に追われるだけの人生になってしまうのです

あなたは自分のビジネスから離れて、1ヵ月後に戻ってきたら、会社はそれまでと同じように利益を上げていますか?

もしできなければ、あなたはビジネスを所有しているというよりも、あなた自身がビジネスになっています。多くの人は、それは当たり前だろうと思っていますが、本来は異なるのです。

本来、ビジネスは、あなたを鎖でつなぐようなものではなく、あなたの夢のために役立ち、大きな自由を与えるべきものなのです。ビジネスは、適切に設計されていれば、あなたがオフィスにいようといまいと、店舗にいようといまいと、現場にいようといまいと、休暇中であろうとなかろうと、効率的に機能するはずです。

ビジネスは、あなたの存在や個性、スキルや汗に依存するものではありません。あなたがビジネスを動かすべきであり、ビジネスがあなたや家族や人生を動かすべきではないのです。ビジネスの成功は、オーナーに依存するのではなく、仕組みに依存すべきです。

仕組み経営大学の基本テキスト

「7つの習慣」や「ビジョナリーカンパニー」を抑えて経営者評価No.1。
「はじめの一歩を踏み出そう」

マイケルE.ガーバー著の「はじめの一歩を踏み出そう(原題:E-Myth Revisited)」は、16カ国語に翻訳され、700万部以上のベストセラーとなっています。CEOが推薦する書籍として、「7つの習慣」や「ビジョナリーカンパニー」などの名著を抑え、ナンバーワンを獲得しています。 

要点
  • 事業の失敗理由は、「専門的な仕事のやり方を理解しているから、起業してうまく行く会社を経営できると思い込んでいる」ことである。
  • 手に職を付けることと、会社を経営することは、全く別の問題であり、それを理解していないことは致命的な誤りである。
  • 多くの会社は、経営者が7割の時間を職人的人格で過ごしている。一方、数少ない成功する会社の経営者は、起業家、マネージャー、職人の人格を1/3ずつ活用している。
  • 成功するビジネスを構築するためには、社長が目の前の仕事に没頭するのではなく、自分がいなくてもうまく回る仕組みづくりに取り組むことである。

 

読者の声
10/10

「起業して9年。もっと早くこの本と出会いたかった。。。」
「職人型経営では、未来がない。経営者の人生と事業を切り離し考える。とにかく素晴らしい」
「自分にとって久々のヒット本である!」
「経営者として知っておかなければいけない基本的な考え方が凝縮されてます」
「思い当たることばかりです」
「まさに経営の教科書」
「星10個!具体的にこれをやろうと思える本です」

実践事例
起業と経営のバイブルを実践し、
世界中どこでもビジネスが出来る仕組みを構築

こんにちは、坂本路子です。

日本でビジネス活動をしている中で、ヨーロッパの情報やビジネスのやり方にとても興味を持ちました。そこでぜひヨーロッパ現地に足を運び生活をしながら生きた情報や方法に触れようと思って移住を決意しました。

移住にあたって一番の課題は資金です。これについてはとてもラッキーだったことに「はじめの一歩を踏み出そう」の著者マイケルE.ガーバー氏の元でしっかりと学ぶ機会を与えられていました。 「世界中どこでもビジネスが出来る仕組み」についての学びが移住実現の1番の支えとなるものでした。これなしには移住は叶わなかったと思います。

具体的には仕事がオンラインでも機能するようにビジネスモデルを作り込みました。現地でこなしていた仕事は、オンラインコンサルティングとビジネスコーチです。その他に日本に帰国した際に出来る仕事、海外からオンラインで出来る仕事、私以外の人に任せれる仕事、とビジネスの柱を何本か持ち運営することが出来ました。

仕組み経営大学
【個人会員】で得られること
  • あなた独自の非常の時給の高い仕事を見極め、そこに集中する方法。働く時間を減らして収益をアップさせるには、この方法を実践する必要があります。
  • 大切なことに時間を使うための時間管理。ほとんどの人はこまごまとしたことに1日の大半の時間を取られ、大切なことに時間を使えていません。それが自分の時給を下げてしまう原因です。そうならないために、大切なことに時間を使う時間管理が必要です。 
  • 時間をかけずに提供できるサービスや商品の設計。多くの人は、集客の自動化や仕組み化をしようとしています。しかし、これは間違いです。少なくともビジネスがそれほど大きくないうちは、どれだけ集客に時間を使えるかどうかが収益を上げられるかどうかを左右します。ですので、本来行うべきことは、集客の仕組み化や自動化ではなく、集客に十分な時間を使うための仕組みを創ることです。
  • 継続的な利益を上げる商品ラインナップの設計。狩猟型のビジネスでは、一度商品やサービスを売ってしまったら、その顧客とは二度と商売が発生しないビジネスのことです。短期的には利益が上がるかもしれませんが、常に新規顧客を開拓しないといけない状況になります。一方、農耕型のビジネスは顧客と生涯にわたって付き合い続けることが出来ます。そのため、新規集客にあくせくすることなく、安定してビジネスを運営することが出来ます。 
  • 10年使える集客メッセージの創り方。集客が上手く行くかどうかの9割は、正しいメッセージを創れるかどうかで決まります。本講座では私たちが多くの経験から導き出した、鉄板メッセージの創り方をご紹介していきます。
  • ストック型集客の仕組み。ストック型集客とは、時間がたてばたつほど、集客が簡単になる仕組みのことです。逆にフロー型集客をしている人は、毎日忙しく集客する生活から抜け出すことが出来ません。 
  • 自分じゃなくても売れるようにする。あなたの商品やサービスは、あなたじゃなくても売れますか?実は多くの起業家が小さいビジネスでとどまっている理由は、自分じゃなければ売れない状態に陥っているからです。ただ、この状態から抜け出すことは出来ます。それがセールスの仕組みです。
月例講義

毎月、定例講義の配信を行います。この講義では良くある質問への回答やカリキュラムの深掘り、最新の経営事情を踏まえた仕組み化のヒントなどを解説していきます。

個人情報保護のため画面にモザイクを書けています。

オフィスアワーは、オンライン会議システムを常時つなげております。その時間は自由に出入りしていただき、コーチや講師にご質問、ご相談していただくことが可能です。

仕組み経営サミット

半期に一度(6月&12月)、仕組み化の考え方や事例などをご紹介するイベントを開催しております。受講生の方はこのサミットに無料でご参加いただけます。社員の方と一緒にご参加いただくことで、会社を仕組み依存文化へ変える有益な機会にしていただくことが出来ます。

お申込みはこちらから
個人会員の内容
  • 【入学特典】職人型ビジネス脱却講座
  • 月次定例講義(配信)
  • オフィスアワー
  • 仕組み経営サミット(6月、12月)無料ご参加権
ご参加対象者
個人事業、一人社長、スモールビジネスの方が対象となります。目安として、社員5名以上の方はこちらから法人会員のご案内をご覧ください。
ご利用方法
  1. 本ページよりお申込みください。
  2. 1両日中に会員限定サイトへのログイン情報をメールにてお送りいたします。
  3. 会員限定サイトより入学特典や月例講義のご視聴、オフィスアワーへのご参加が可能です。仕組み経営サミットへのご参加方法は開催時期に別途ご案内いたします。

※ご入会後の郵送物はございません。
※ご退会は会員サイトよりいつでも可能です.
ご参加費
月額16,500円(税込)
※クレジットカード払い
よくあるご質問
「仕組み経営」は、中小・成長企業経営者向けの書籍として世界的ベストセラーになっている「はじめの一歩を踏み出そう」の考え方を基に、会社経営を「人依存」から「仕組み依存」に変革させるための考え方とメソッドをご提供しています。
  • 自分が現場で働き続けないと会社が運営できない。
  • 社員に仕事を任せられない。
  • 家業から事業へ成長させたい。
  • 成長の壁を乗り越えたい。
  • 熟練社員にしか出来ないブラックボックス業務がある。
  • 社長が代わっても大丈夫なようにして事業承継を成功させたい。
  • 会社の企業価値を向上させたい。
以上のような課題をお持ちの経営者の方にお役に立てる情報をお伝えしています。

仕組み経営では、御社の目標を基にプロジェクトの目標期間や成果を設定し、ともに仕組み化を進めていきます。通常は最初の1年でいまの事業を整え、次の1年で成長のための仕組みづくりに取り組みます。ただし、どんな仕組みでも常に改善の余地があるため、仕組み化には終わりがありません。大切なことは、会社の文化を仕組み依存に変え、仕組みの改善を続けることです。

規模も業種も多種多様ですが、たとえば以下のような会社様がいらっしゃいます。

・社員数100人の建設会社様・・・業務範囲が明確にするための組織づくりから、ミスを減らすための委任の仕組み、職人さんを早期育成するための仕組みに取り組むためにご参加中。

・社員数約20人の製造業様・・・社長やベテラン社員の営業、技能を仕組み化し、事業承継(外部承継)するためにご参加。ご受講後、1年で承継に成功。

・社員数200人の美容室チェーン様・・・幹部育成を兼ねて会社の組織づくりに取り組むためにご参加。各役員の責任範囲を明確にし、火を噴いていた本部業務も安定稼働へ改善。

・社員数5人の整骨院様・・・もともと社員2名の超繁盛店のため、社長が忙しく、人の育成や採用を仕組み化をするためにご参加。社員を増やして仕事を任せることができ、社長は新業態の新店舗をオープンさせる準備中。

・社員数20人の整形外科クリニック・・・分院のための仕組み化にご参加。プログラム受講し、無事分院に成功。現在は35人まで増員。

はい、出来ます。

会社ごとに業務内容やビジネスモデルや人材、強みが違うので、ある種の特殊性はあるのかもしれません。
その特殊性が他社との違いになり、ビジネスが成り立っているわけです。

ただし、業務内容やビジネスモデルが違えど、会社の経営を仕組み化していく方法やステップはほとんど同じです。

私の師匠でもあるマイケルE.ガーバー氏は、過去40年以上にわたって、世界中の中小企業の仕組み化を支援し、成功させてきました。そして、そのメソッドはどの業界でも、さらには、どの国でも同じものでした。

すべての会社に共通して必要な仕組みがあります。これは会社経営にとってのOS(基本ソフト)と言えるものであり、OSが上手く動いていなければ、どんなアプリもうまく動きません。

私たちがご提供している仕組み化とは、”人”がどのように行動し、どのように動機づけされ、どのように考えるか、どのように成長していくのか?という人に対する深い理解をベースに構築されます。

より具体的いえば、どんな業界のどんな会社であろうと、
• 社員が共感する理念が必要であり
• 社員がやる気になるゴールや計画が必要であり
• 社員同士がコミュニケーションする必要があり
• 人を育てることが必要であり、
• 自社に合う人を雇うことが必要であり
• 仕事を上手く任せる方法が必要であり
• 自社の技術や職人技(目に見えない資産)を伝承することが必要であり
• 責任と権限が明確な組織が必要であり
• 顧客(患者)を引き寄せるマーケティングが必要であり、
• 投資家や銀行を納得させる計画が必要です。

そのため、業務内容が変わっても、方法やステップは同じなのです。 もちろん、これらの仕組み化の結果として生まれるマニュアルやチェックリスト等は会社ごとに異なるでしょう。 しかし、仕組み化のプロセスはそれほど変わるものではないのです。

仕組み経営の仕組み化は、

1.経営者の個人的な人生の目的、価値観、計画の明確化

2.経営者の人生の目的、価値観、計画を反映させた会社の理念体系の整理と明文化

3.理念を実現するための各業務の仕組み化

というステップで行います。

実はこのステップが決定的に大事なのです。

世の中で素晴らしく成長し、社長と社員が幸せな会社では、上記の一貫性が完璧に整っています。

一方、多くの会社やコンサルタントは、仕組み化しようとすると、上記のステップを逆にやり、いきなり業務の仕組み化からスタートしてしまいます。

会社というのは、ひとつのシステムです。

例えていうならば、人間の身体と同じです。

私たちの身体が健康体長寿であるためには、様々な臓器、血液、骨、筋肉などが、一貫して動く必要がありますね。

「健康体で長寿ある」というのが「身体の理念」であり、

「臓器、血液、骨、筋肉」が「身体の仕組み」と考えればわかりやすいでしょう。

身体の一部の臓器や血液だけ他者のものと入れ替えたりすれば拒絶反応が出ますね。

会社もそれと同じで、一部の業務の仕組みだけ取り入れても、他の業務や人の感情と干渉を起こし、余計なトラブルが増える可能性が大です。

今述べた通り、仕組み経営が他と違うことは、経営者の人生と会社の理念と仕組みの一貫性を重要視することです。

それによって、仕組み化が成功すれば、会社が成長するのはもちろん、経営リーダーの人生自体も幸せにすることになります。

「仕組み化ってマニュアル化でしょう?面倒くさそう」と思っている方が多いようです。しかし、マニュアル化は仕組み化の一部でしかありません。

仕組み化とは、良い習慣作りと言えます。社内に良い習慣作りを増やしていくことで、自然と経営がうまく行くようになります。

優れた仕組みほどシンプルです。シンプルだからこそ、成果が上がり、生産性が高いのです。

仕組みというと社員を縛り付けるもの、というイメージを持つ方も多いようです。

しかし、仕組みとは本来、その人がやったことがないような高度な仕事をできるようにするためのものです。つまり、普通の人が非凡な成果を出せるようにするのが仕組みです。

社員の自主性を重んじようと思って仕組みづくりを怠ると、社員が勝手に行動しているだけで、ビジョンや目標に全くたどり着かない、という会社になります。

また一方、コントロールを強めようとすると、ルールや規則でガチガチになり、官僚的組織になります。

大切なのは、自主性とコントロールを両立する仕組みを作り、仕組みの上で自由に働ける文化を作ることなのです。

オンラインで世界どこからでもご参加可能です。

仕組みとは、「成功の複製」と定義することができます。

たとえば、

  • うまく行っている営業のやり方を別の人でも出来るようにする。
  • うまく行っているマネジメントの仕方を別の人でも出来るようにする。
  • 先代社長の勘と経験を後継社長も活用できるようにする。

このように、社内でうまく行っていることを複製することで、会社が持続的に成長していきます。

仕組み経営監修者

清水直樹

一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事
仕組み経営株式会社 取締役

大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。2010年、世界No.1(米INC誌による)の起業・経営の権威、マイケルE.ガーバーと出会い、10年以上にわたり学びを受け続ける。現在は、日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための支援活動に力を注いでいる。

高い志が良い人格を作り、良い人格が良い仕組みを作り、良い仕組みが良い会社を創り、良い会社が良い社会を創る。
一般財団法人日本アントレプレナー学会
運営:仕組み経営株式会社
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-7-20 2F